top of page
HP用表紙.jpg

東海風流プロジェクト

DSC_0648_1.jpg

代表責任者 民謡歌手

水野詩都子 (みずの しずこ)

愛知県一宮市出身。幼少の頃より祖母と共に民謡教室に通い吉沢浩師・木津竹嶺師・長谷川久子師に

全国各地の民謡を、津軽民謡を福士豊秋師・二代目成田雲竹女師に、津軽三味線を加藤訓師に師事。

「日本民謡フェスティバル」優勝等、全国大会七冠を達成。20歳にてメジャーデビュー。

NHKテレビ「民謡魂〜ふるさとの唄〜」

NHKラジオ「日本の民謡」「民謡をたずねて」

「吉木りさのタミウタ」

BS-TBSテレビ「関口宏のニッポン風土記」に

出演。

民謡の発声を生かし「愛・地球博」公認ソングの作詞・唄を担当。

「名古屋をどり」、「日米野球オープニングセレモニー」での歌唱等にて高評価を得る。

日本コロムビアより発売の2020年度小学校5年音楽鑑賞用教材集DVD・2021年度中学校1年音楽鑑賞用教材集DVDに歌唱が収録される。

MonTsuki2.jpg

代表責任者 三味線演奏家

﨑秀五郎(さき しゅうごろう)

民謡・端唄の三味線演奏家。

愛知県名古屋市出身。幼少より父、﨑五郎に師事。 

1982 年に本條流家元本條秀太郎師に師事。

本條秀五郎の名を許される。

国内外にて様々な舞台、メディアに出演。

2021年 独立。﨑 秀五郎として活動を始める。​

民謡歌手の水野詩都子と共に中部地区のうたを歌い継ぐ「東海風流プロジェクト」を立ち上げる。​

銀座、四谷にて「中部のうたを聞く会」主催。

文化庁助成事業「名古屋やっとかめ文化祭」に出演。

名古屋城下「金シャチ横丁」オープニングセレモニー及びオープニングイベント出演。​

舞台・コンサート・テレビ・ラジオなどに出演活動。

第25回長谷記念くまもと全国邦楽コンクール  

端唄「綱は上意」で最優秀賞、文部科学大臣賞。

1802furyu_0098.jpg

蟹江しほ (かにえ しほ)

愛知県名古屋市出身。

民謡・端唄の歌手、三味線演奏家。

蟹江尾八・蟹江礼子らと共に座敷民謡と端唄、アレンジ民謡ユニットなどにてライブコンサートを展開する。

また「民謡と端唄 蟹江流」において家元である蟹江尾八の補佐役として後進の育成にも力を注いで

いる。

「尾鷲節」「十四山音頭」など各民謡コンクールで数多く優勝している。

蟹江尾八会

1802furyu_0026.jpg

蟹江尾八会

蟹江礼子 (かにえ れいこ)

愛知県名古屋市出身。

民謡・端唄の歌手、三味線演奏家。

蟹江尾八・蟹江しほらと共に座敷民謡と端唄、アレンジ民謡ユニットなどにてライブコンサートを展開する。

また「民謡と端唄 蟹江流」において家元である蟹江尾八の補佐役として後進の育成にも力を注いで

いる。

「尾鷲節」など各民謡コンクールで数多く優勝している。

蟹江尾八写真.jpeg

蟹江尾八 (かにえ びはち)

愛知県名古屋市瑞穂区出身

民謡と端唄 蟹江尾八会主宰 蟹江流家元

民謡、端唄の歌手と三味線奏者

「名古屋甚句」「岡崎五万石」で全国的に数多くの賞を取得している。

座敷民謡、中京端唄の弾語りを中心とし、地元の埋もれた民謡の発掘と採譜、また作詞作曲を多く手掛ける。

2016年に「愛知県民謡集 第一巻」を発刊 53曲を掲載し、現在「第二巻」を製作中

近年、蟹江尾八会三味線合奏団を率い、三味線アンサンブル(民謡 抒情歌 歌謡曲 ポピュラー)を展開している

監修​

蟹江流家元

kazumasa-crop-u43453.jpg

監修

​西川流四世家元

西川千雅 (にしかわ かずまさ)

日本舞踊西川流四世家元

日本舞踊家。毎年9月「名古屋をどり」等で幅広く活動。92年NYの美大を卒業、古典の他、パフォーマンスをNY、名古屋能楽堂で行う。2000年ハノーバー万博、2005年愛・地球博開会式出演。2010年名古屋開府400年式典一部演出。にっぽんど真ん中祭りではチームプロデュース。ミュージカル、歌舞伎、ドラマに出演。元東海学園大学講師、愛知淑徳大学非常勤講師。全国で行われるのNOSSの認定インストラクターを養成。名古屋外国語大学客員教授。2014より名古屋市「やっとかめ文化祭」ディレクター。2015よりPrincess Samurai of JAPAN あいち戦国姫隊 代表。2016国民文化祭総合プロデューサー

堀尾雄二.jpg

飛騨のうた 監修

​「ひだびとの唄」著者

堀尾雄二 (ほりお ゆうじ)

同志社大学文学部英文学科卒業

通訳ガイド国家免許取得 教員歴35年

県民俗音楽会会員・飛騨学の会会員

現在、果樹園経営

著作

飛騨の民謡「ひだびとの唄」

​飛騨の歴史書「飛州志(現代語版)」他

角田洋若.jpg

舞踊 監修

​角田流三代目家元

三代目 角田洋若 (つのだ ようじゃく)

東京都出身。幼少より父、日本民謡舞踊・角田流二代目家元・角田洋若より手ほどきを受ける。1994年角田流三代目家元継承。日本国内での公演のほか、文化交流使節団として海外公演にも多数参加。現在は(財)日本民謡協会民舞教授、日本クラウン(株)専属振付師、クラウン邦楽舞踊協会理事、日本民族舞踊家協会常任理事、日本民踊舞踊連盟顧問講師を務め、テレビ、舞台、CD等の振り付け、舞台演出など、活躍中。

西尾峯一.jpg

伊勢音頭 監修

​邦楽 西尾会 会主

西尾峯一 (にしお みねかず)

全国伊勢音頭連絡協議会会長

三重県支部支部長

津軽三味線民謡三味線の他長唄、端唄、三線などを

手掛ける。

第20回 ​三重県文化賞「文化奨励賞」受賞

60560157_761473274254648_419012583863458

カメラマン

夏目健司 (なつめ けんじ)

1971年 愛知県生 名古屋市在住 演者のプロフィール写真撮影を担当。また、プロジェクトに賛同し、自身がこれまでに撮影した風景写真を提供する。10代の頃より写真に興味を持ち、撮影を開始。20代後半より出版社に勤務し、退社後は名古屋の写真プロダクションに在籍して写真撮影、ニュース取材等に従事。2005年に写真プロダクションを離れて独立し、以降ニュース写真を中心に撮影する。現在は故郷の愛知県奥三河地方の風景をはじめ、各地の山村の風景を記録している。

​御支援、御協力を戴いた方々

田口眞一様(高山民謡保存会会長)

上仲豊和様(長唄指導者)

錦春様(小唄錦派四世家元/桑華連芸妓)

「御会所 心音」様(第1回中部のうたを聞く会 開催会場)

​​「穏の座」様(第2、3回中部のうたを聞く会 開催会場)

「爲三郎記念館」様 (国登録有形文化財/古川美術館 分館)

「でこなる座」の皆様(岐阜県高山市 常設劇場)

十五代 鈴木利文義賢様(飛騨春慶塗成田流宗家)

「呉市 藤井清水の会」様 

「中山晋平記念館」様

「野口雨情記念館」様

「上善明寺」様

上田恒美様(須原ばねそ保存会会長)

宮本様(東京都あきる野市 三島神社宮司)

「碧南市史資料調査室」様

「誓願寺」様

矢下勇珀様(尺八演奏家)

他、沢山の皆様に御支援、御協力賜りました事、心より御礼申し上げます。

​ホームに戻る

bottom of page