top of page
成田雲竹女.jpg

二代目成田雲竹女師

福豊会会主

津軽民謡歌手・津軽三味線演奏家

1953年(昭和28年) 6月8日両親が北海道巡業中、北海道室蘭市母恋で生まれる。

父・工藤健四郎(原田小栄次郎)母・工藤アサエ 祖父は初代 今 重造。
1973年(昭和48年) 青森の伯父の紹介で津軽三味線を長谷川一義師に師事。(一義氏の父竹太郎師にも師事)
1975年(昭和50年) 宇都宮で福士豊秋と結婚。夫・福士豊秋と共に民謡会館「山唄」(宇都宮)で修行を始める。祖父母(初代 今 重造 初代 成田雲竹女)の紹介で津軽三味線を五錦竜二師に師事。
1985年(昭和60年) 日本郷土民謡協会全国大会「津軽小原節」で優勝。
1986年(昭和61年) 日本郷土民謡協会全国大会「津軽じょんがら節」で優勝。
1991年(平成3年) 二代目 成田雲竹女を襲名。

                                 浅草公会堂にて高橋竹山氏を特別ゲストに迎え襲名記念公演を行う。
1993年(平成5年) 夫・福士豊秋と共に「福豊会」を結成。現在に至る

福士豊秋.jpg

福士豊秋師

福豊流家元

津軽民謡歌手・津軽三味線演奏家

1953年 (昭和28年) 7月5青森県北津軽郡板柳町夕顔関に、父・福士豊三 母・山内たつの次男として生まれる。兄は福士豊勝。

1974年 (昭和49年) 両親の影響で津軽三味線を始め、 両親が勤めていた青森の民謡酒場で修行をする。

1975年 (昭和50年) 宇都宮で二代目 成田雲竹女(福士由美子) と結婚し、2人で民謡会館 「山唄」で修行を始める。

同年11月 義祖父・ 初代 今 重造の紹介で浅草 「りんご茶屋 民謡酒場)」 に勤める。 同時に津軽三味線を五錦竜二師に師事。

1978年 (昭和53 年) 上野 「浩司会館」 芸鮠部に所属

1980年 (昭和 55 年) 池袋 「白雲閣」 に所属。

1983年 (昭和58年) 千葉市 「松前」 に所属。

1993年 (平成5年) 独立し 「福豊会」 結成。

1999 年 (平成11年)NHK迪続ドラマ 「すずらん」 に盲目の 三味線弾き 万吉役 で出演。

         津軽三味緑全国大会 (弘前市) 団体の部優勝

2004年(平成16年) 津軽三味線全曰本金木大会 (金木町) 団体の部優勝。

2007年(平成19年)5月3日「青森'市津軽三味線日本ー決定戦」 初代チャンピオンになる。 同大会にて団体の部優勝。

bottom of page